カテゴリ
全体 シミュレーションゲーム 購入シミュレーションゲーム TSS例会 シミュレーション対戦記録 書籍 マンガ 映画 OCSプレイ記録 その他 The Spanish Civil Wa ソロプレイ プラモデル オリジナルデザインゲーム 浜松例会 BURMA2 キャンペーン カレリア攻勢 スターリングラード 比島攻略戦 ポエニ戦争 エポック/朝鮮戦争 ドライブオンスターリングラード Third Reich 凍結戦線 中国 未分類 以前の記事
2018年 11月 2018年 06月 2018年 05月 2018年 04月 2018年 03月 2018年 02月 2018年 01月 2017年 12月 2017年 11月 2017年 10月 2017年 09月 2017年 08月 2017年 07月 2017年 06月 2017年 05月 2017年 01月 2016年 11月 2016年 10月 2016年 08月 2016年 04月 2016年 03月 2016年 01月 2015年 12月 2015年 11月 2015年 10月 2015年 09月 2015年 08月 2015年 07月 2015年 06月 2015年 03月 2015年 01月 2014年 12月 2014年 11月 2014年 10月 2014年 09月 2014年 08月 2014年 07月 2014年 06月 2014年 05月 2014年 02月 2014年 01月 2013年 09月 2013年 08月 2013年 07月 2013年 06月 2013年 05月 2013年 04月 2013年 03月 2012年 11月 2012年 10月 2012年 09月 2012年 08月 2012年 07月 2012年 06月 2012年 02月 2012年 01月 2011年 10月 2011年 09月 2011年 02月 2011年 01月 2010年 12月 2010年 11月 2010年 10月 2010年 07月 2010年 06月 2010年 05月 2009年 10月 2009年 09月 2009年 08月 2009年 07月 2009年 06月 2008年 08月 2008年 07月 お気に入りブログ
最新のコメント
メモ帳
最新のトラックバック
検索
タグ
その他のジャンル
ブログパーツ
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
1
最近の作品はできが怪しいテッド・レイサー作の独ソ戦The Dark Valleyが届きました。 ![]() 最初、地雷原に突入しないで様子見のつもりでしたが、実際には地雷原ではないようなので、購入に踏み切りました。 ビックゲームっぽい様相で、ちょいと心配はまだまだ拭えませんが…。 ▲
by kimataka
| 2014-05-25 18:26
▲
by kimataka
| 2014-05-25 18:18
SPI / Drive on Strlingradの練習プレイを今度の土曜日に予定しています。持っているのはTSR版なのユニット切断中。 ![]() 写真はTSR版ユニットですが、下の色が濃いユニットは親衛赤軍と思いきや、枢軸同盟のルーマニアやハンガリー(笑) もともとのSPI版も同じ配色なのかしらん? ▲
by kimataka
| 2014-05-25 18:08
| シミュレーションゲーム
OSGから出版されたザッカーデザインのLa Patrie en Danger 1814を入手しました。 ![]() Library of Napoleonic Battleシリーズの4作目にあたり、1914年のフランス戦役をテーマにしています…パッケージにPart Iとかあるので、フランス戦役はまだまだ出るのかな? 第3作のLeipzigもちょいとお試しプレイだけでキャンペーンが未消化ですが、200周年の今年にこのゲームもプレイに漕ぎ着けたいです。 ▲
by kimataka
| 2014-05-17 06:30
最近、購入したゲームの一つが、GJ50号の付録ゲーム、フリードリッヒ最大の危機。 ![]() システムベースの信長最大の危機は、プレイしたことがないし、興味もなかったのですが、こちらはテーマがフリードリッヒ大王ということで入手。 プレイできるようにユニット、カードを切らないとねぇ。 ▲
by kimataka
| 2014-05-11 21:01
5月10日はTSSの例会に参加。S&T152 Case Greenを少しプレイしました。 Case Greenは、ドイツとチェコスロバキアの間で戦争になったら? というIfをテーマとしています。 以前、TrajanさんからEP/日露戦争みたいでおもしろいと聞いていて、興味を持っていたゲーム。 対戦相手はTrajanさんでチェコ側、私がドイツ側です。午後3時からの参加でルール読みから開始なので、1ターンのみで終了しました…軍境界が決められただけのフリーセットアップで、初プレイ(Trajanさんは昔1回プレイ経験あるが、ほぼ忘れてます)セットアップに時間がかかったのも要因です。 1ターンだけしかプレイできてませんが、始まるとテンポ良くプレイできそうです。 ![]() EP/日露戦争みたいに増援で、主攻軸を決める訳でないので、日露っぽい要素はないでした…増援はあまり無い。 ユニット数が余裕がある訳でなく、いろいろ考えてプレイする必要がありそうです…まぁまぁ、おもしろいかも。 詳細や感想は、次回にプレイしたら書きたいと思います。 ▲
by kimataka
| 2014-05-11 09:19
| TSS例会
ASL & ASL SKは、ここずっとご無沙汰です。 MMPよりスターターキット初のヒストリカル・モジュールであるDecision at Elstが出たので入手しました。 ![]() ![]() また、ASL関係を再開するキッカケにしたいと思ってますが…。 ▲
by kimataka
| 2014-05-06 13:01
1 |
ファン申請 |
||