カテゴリ
全体 シミュレーションゲーム 購入シミュレーションゲーム TSS例会 シミュレーション対戦記録 書籍 マンガ 映画 OCSプレイ記録 その他 The Spanish Civil Wa ソロプレイ プラモデル オリジナルデザインゲーム 浜松例会 BURMA2 キャンペーン カレリア攻勢 スターリングラード 比島攻略戦 ポエニ戦争 エポック/朝鮮戦争 ドライブオンスターリングラード Third Reich 凍結戦線 中国 未分類 以前の記事
2018年 11月 2018年 06月 2018年 05月 2018年 04月 2018年 03月 2018年 02月 2018年 01月 2017年 12月 2017年 11月 2017年 10月 2017年 09月 2017年 08月 2017年 07月 2017年 06月 2017年 05月 2017年 01月 2016年 11月 2016年 10月 2016年 08月 2016年 04月 2016年 03月 2016年 01月 2015年 12月 2015年 11月 2015年 10月 2015年 09月 2015年 08月 2015年 07月 2015年 06月 2015年 03月 2015年 01月 2014年 12月 2014年 11月 2014年 10月 2014年 09月 2014年 08月 2014年 07月 2014年 06月 2014年 05月 2014年 02月 2014年 01月 2013年 09月 2013年 08月 2013年 07月 2013年 06月 2013年 05月 2013年 04月 2013年 03月 2012年 11月 2012年 10月 2012年 09月 2012年 08月 2012年 07月 2012年 06月 2012年 02月 2012年 01月 2011年 10月 2011年 09月 2011年 02月 2011年 01月 2010年 12月 2010年 11月 2010年 10月 2010年 07月 2010年 06月 2010年 05月 2009年 10月 2009年 09月 2009年 08月 2009年 07月 2009年 06月 2008年 08月 2008年 07月 お気に入りブログ
最新のコメント
メモ帳
最新のトラックバック
検索
タグ
その他のジャンル
ブログパーツ
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
1
今年プレイしたいゲームとして、 MiH / All Quiet on the Western Front ? があります。第1次大戦100周年だし。 とりあえず、ルールは読了。シンプルなルールです。 基本、移動→戦闘→移動→戦闘のダブルインパルスで突撃兵と戦車は2ヘクス前進可能という感じ(普通の歩兵は1ヘクス前進)。 フルマップ2枚の600個ユニットですが、結構2日あればキャンペーンもプレイできるかな、という印象。 今回ゲームを引っ張り出した時に初めて気付きましたが、映画タイトルに対して末尾に ? があるんですね。
▲
by kimataka
| 2018-01-31 13:05
| シミュレーションゲーム
1月28日はTSS例会に朝から参加。 昼にTrajanさんが来てHolland'44をプレイする前にベタわんさんにオリジナルゲームのテストプレイを付き合ってもらいました。 テストしたのは、Across the Dneprの改良(改良後のタイトルはBeyond the Kievの予定)。 昔のテストユニット・マップを先日Trajanさんが持っているのを発見して、それを使ってプレイ。ドイツ軍必敗のゲームなので、バランス調整が目的です。 補給切れはZocなし、オーバーキルの場合の攻撃側損害無視、戦闘結果表を少し見直し 、Zocボンド有りルールでプレイしたのですが、結果からすると失敗…久しぶりで、ソ連軍の第1ターン攻撃があまり手際が良くなかったのと、ダイス目が悪かったのもありますが、それを差し引いても、さらにドイツ有利に…予測とは異なり大誤算。 折を見てチマチマと改良に取り組んでいきます。 午後からはTrajanさんが来たので、Holland'44を。まずはルール理解が目的。Trajanさんどうせルール読んで来ないし、わたしも忙しくてルール未読で、いつものようにルール読みからスタート。 シモニッチらしい面倒そうな、細かいルールが多いな、という印象が。ただ、プレイしてみたらシモニッチの過去作品のルール組み合わせが多いので、結構スムーズにプレイできました。 と言っても、午後の短い日曜例会でルール読みからだったので、できたのは1ターンだけですが。 とりあえず、ルール理解できたので、次の対戦への準備完了。
▲
by kimataka
| 2018-01-29 08:57
| TSS例会
Against the Odds #11を入手しました。 付録ゲームは、第1次世界大戦におけるソンムの戦いがテーマのThe Big Push。 さて、まだルール読んでないですが、なぜにマップがヘクスでなくスクエア?
▲
by kimataka
| 2018-01-26 13:10
| 購入シミュレーションゲーム
当面は日曜日毎にゲーム対戦の予定です。 12/28 Holland'44 …TSS例会 2/4 Musket&Pike …SOLGER 2/11 北海道戦争&Up Front …自宅 2/18 SCSのPanzer Battles …大阪ミドル みんな場所とゲームが違う
▲
by kimataka
| 2018-01-24 13:24
| シミュレーションゲーム
先日のTSS例会で雑談中にS&Tを見つつ、MovesってOnlineでまだあるんだね…という会話を。 では、内容どんなんかな?と手元のスマホで、“Moves Online”で検索したら“Movies Online”じゃね?(意訳)とGoogleさんに言われてしまいました(^_^)
▲
by kimataka
| 2018-01-24 01:44
| シミュレーションゲーム
が1月21日はTSS例会に参加、昼頃に顔出し。 昼食をコンビニで買って食べて、Trajanさん、Hさんと雑談。 ゲームしようという事で、Trajanさんが持ち出してきたのは、Trajanさんデザインの激マンシステムの朝鮮戦争。 テストプレイですが、Hさんと対戦。同ゲームは久しぶり。あまり良いプレイとは言えず、途中で投了…チットがどちらに出るかで、勝敗が決まるところで、Hさん陣営チットが出て敗退しました。
▲
by kimataka
| 2018-01-22 01:12
| シミュレーション対戦記録
1月14日は浜松例会に赴いて、GMT / Time of Crisisを対戦。 インストしてもらい初プレイ。途中かなり優勢でしたが、最後に逆転され2位。 楽しめたので、購入検討候補です。
▲
by kimataka
| 2018-01-18 13:00
| シミュレーション対戦記録
GMT / American revolution Tri Packと500周年記念のHere I Standを入手しました。
▲
by kimataka
| 2018-01-18 12:55
| 購入シミュレーションゲーム
1月5日はTSS例会に午後から参加。 新年最初のゲーム対戦をして来ました。 まずは、Trajanさんヨーク、わたしがランカスターで太平記システムのGJ薔薇戦争を対戦。双方、初プレイです。 序盤の貴族の引き、ダイスの偏りがありヨークはなす術なく3ターンで敗退。 先程よりマシでしたが、またまたランカスターの勝利。ヨークが勝つのは難しい感じ。 サドンデス条件を緩める選択ルールを採用しないと、いけないかも…リーダーはヨークが優秀なため、それらが活躍する前にサドンデス敗退しないようにするとゲームになるかも。 ロンドン塔のルールとかあるが、薔薇戦争らしいかと言うと、かなり苦しいな…手軽に薔薇戦争ならコロンビアのリチャードIII世の方が圧倒的に面白いのが、はじめてプレイした感想。 残り時間で慶長出羽合戦を、Trajanさんと途中まで対戦。 ただ、最低なのはマップ。地形がどちらか曖昧で判別つかないところがアチコチに。
▲
by kimataka
| 2018-01-17 13:06
| TSS例会
![]() フレデリックスバーグ&チャウンセラーズビルの戦いです。 Gloryシリーズ、まだ未プレイなんですが、IとII Iは持っています。
▲
by kimataka
| 2018-01-14 13:21
| 購入シミュレーションゲーム
1 |
ファン申請 |
||